たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾狛江市 狛江市


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2021年12月12日

足和田山・紅葉台からの富士山



紅葉台からの富士山



12月10日、河口湖から足和田山・紅葉台へ行ってきました。
行きのバスの中から曇天の空を見上げ、今日は富士山は見られない、歩くだけとがっかりして諦めていました。

ところが、一本木バス停で降りて足和田山に登り始めると次第に晴れていき、止まって眺めると富士山が見えるではありませんか。
すごく驚きました。行いが良かったからと喜び合いました。本当に嬉しかったです。













中央アルプスの雪山も見えました。













  


  • Posted by めぐ  at 12:07Comments(1)山歩き

    2021年11月18日

    要害山に行ってきました




    11月12日朝10時頃に要害山から見た富士山です。お天気は良かったのですが、富士山には雲がかかっていて頂上は見ることができませんでした。

    要害山ハイキングコースは 久し振りの山歩きなので楽なコースを選択したつもりでしたが、行ってみると結構急な登りあり、ピークが7カ所ぐらいある細い馬の背のような尾根道歩きでした。






    でも富士山はよく見えました。













































    久しぶりの山歩きで疲れましたが、お天気に恵まれ気分転換になった一日でした。









      


  • Posted by めぐ  at 15:59Comments(0)山歩き

    2021年11月07日

    栴檀(センダン)の実





    この写真の実が栴檀の実です。
    丸くて1.5cm位あり、可愛い実が房になってぶら下がっています。



    今狛江の五本松の横に大きな栴檀の木があります。





























    前に藤色の花の時期にご紹介しましたが花もきれいです。



    冬になると葉が落ち、実が茶色になってぶら下がっているのも良い感じです。

    栴檀(センダン)は双葉より芳しは白檀のことのようですが、漢方に使われたり役にも立つようです。
    興味のある方はリンク先(上の赤くなっている字)をクリックしてみてください。

      


  • Posted by めぐ  at 11:48Comments(0)「地域と私・

    2021年07月05日

    『お空から、ちゃんと見ててね。』





    あしなが育英会から「お空から、ちゃんと見ててね。」を送っていただき、ありがとうございました。

    子供たちの生の声が痛々しく、でも逞しくもあり、この10年を力強く生きてこられたのだなぁと感激いたしました。
    もちろん、この本には出てこない未だに苦労されている多くの方々がいらっしゃるのだろうと考えています。

    あしなが育英会の活動もよく分かり、気持ち程度ですが参加できたことを嬉しく思っています。
    会を立ち上げた時、寄付はどこに使われるか分からないという声をよく聞きましたが、子供を持つ母親の集まりとして親を亡くされた子供たちの役に立ちたいとあしなが育英会東日本大震災遺児関連への寄付を決めました。
    塵も積もれば山となるの一角に参加できたことを感謝しております。

    コロナ禍,思うように何事も進みませんが、皆様元気に頑張りましょう。





                                                  今日の収穫

                                             

      


  • Posted by めぐ  at 11:07Comments(0)お知らせ!

    2021年06月01日

    狛江の枝豆



        狛江の土地は枝豆作りにむいていて、
        一つの鞘に3つの豆が入ると何かで読んだ気がします。

        今年初めての枝豆を農協で買ってみて、
        ビックリicon_bikkuri2
        一つの鞘に4つ入っていたのを発見‼️
        初めて4つ入りを見ました。

                   初枝豆美味しかったです。
      


  • Posted by めぐ  at 11:17Comments(1)

    2021年05月13日

    あしなが育英会より,作文集が届きました。







    数日前、あしなが育英会から「お空から、ちゃんと見ててね。ー作文集・東日本大震災遺児たちの10年」という本が送られてきました。
    皆様にお知らせしたくて,まだ読んでいませんがブログに載せました。
    協力してくださった方に回して読みたいと思います。

    「お空から、ちゃんと見ててね。ー作文集・東日本大震災遺児たちの10年」
    朝日新聞出版
    定価 1100円+税
    作家・重松清氏推薦!!

    是非、子供たちの生の声を読んでみてください。
    読んだみんなの一言を載せたいと思います。






      


  • Posted by めぐ  at 17:24Comments(0)スタジオ縁の活動

    2021年05月11日

    多摩川で鯉の産卵

    多摩川の水辺の水草の生い茂った所で,鯉がバチャバチャすごい勢いで動いていました。
    よくテレビで見る魚の産卵のようでした。3カ所で目撃しました。





    一番すごいときはビックリして,写真に撮れませんでした。


    長いこと多摩川に通っていますが、初めて見た光景でした。


    河原は台風19号であれてしまって居ましたが,今整備中です。
    手付かずの場所に沢山の花が咲き乱れてお花畑を作っていました。
    とてもきれいです。






















































    ここのところきれいな富士山は見えていません。



    我が家の鉢植え空豆








      


  • Posted by めぐ  at 15:16Comments(0)「地域と私・

    2021年04月29日

    写真好きですか?

    北海道大学の中の自然を切り取った写真、興味のある方はつぎのURLを見ていただければと思います。

    https://www.artgene.net/akinaka/










      


  • Posted by めぐ  at 12:19Comments(2)おもしろかった!

    2021年04月29日

    多摩川の河原は花盛り

    多摩川の河原は今土手の補強のためとあれた河原を整備中のため、去年のようなお花畑は見られませんが、それでもかわいいきれいな花を精一杯咲かせています。





    柳絮が終わってしまい、今はニセアカシアが満開です。
    先日、天ぷらにしていただきました。とても良い匂いがしました。




    トゲトゲいっぱいの可憐な花、野バラ。





    まだまだ沢山の花を見ることができます。


    多摩川の河原近くのお庭になる見事なサクランボ、見て1時間後には全て鳥に食べられていました。








      


  • Posted by めぐ  at 11:42Comments(0)「地域と私・

    2021年04月23日

    柳の綿毛,柳絮(りゅうじょ)













    ここ一週間ほど柳の綿毛(柳絮)が多摩川の河原にたくさん翔んでいます。9年近く通い続けていますが、初めて見たように思います。
    ヨーロッパのマロニエの綿毛ほどではありませんが。














































    富士山もきれいでした。






      


  • Posted by めぐ  at 09:52Comments(0)お役立ち情報

    2021年03月29日

    春爛漫

    27日、風雨の前に桜を見に出かけてみると、花花花!
    今年は温かいので、例年より見事に花が咲きそろっている感じです。
    梅、桃、桜の順ですが、桃、桜、水仙、チュ-リップが一度に咲き,見事でした。



















































































    世田谷区慶元寺の近くの遊歩道を歩いた時のものです。




































      


  • Posted by めぐ  at 10:59Comments(0)私の大好きな花

    2021年03月21日

    北海道の優しい写真、応援しています。

    北海道に住んで2年目の冬。
    秋は北大の黄色に染まる銀杏並木、雪のキャンバス内の風景、春の花あふれる新緑、夏の青い空と海・広大な景色、小樽の風物詩などなど、撮りためた写真を見ていただこうと札幌で写真展を開き、地元の方に応援していただき、楽しく札幌生活を送っている女性写真家を応援しています。
    とても心癒やされる、優しい写真で大好きです。





    使用例






    ArtGeneで作品を販売しています。
    そこに使用例も載せていますので、どんな写真か見ていただければ嬉しいです。
    上の赤い字をクリックしていただくと見ることができます。
























    使用例























































      


  • Posted by めぐ  at 16:16Comments(0)お知らせ!

    2021年01月30日

    多摩川の河原の初氷

    今日は晴天、零下の気温、ピンと張り詰めた空気、真っ白な富士山がきれいに見えるのを期待して。







    この写真ではわかりにくいのですが、真っ白な富士山と白い月が素敵でした。





















    朝日がオレンジ色に照らし、青空に白い月。





































    私が知る限りでは、初氷・初霜柱です。




      


  • Posted by めぐ  at 12:36Comments(0)「地域と私・

    2021年01月14日

    黒い富士山と多摩川の川霧

    長いこと見続けている富士山ですが、年末の富士山はこの時期にしては見たことがないほど黒かったです。
    暖かかったせいなのか、風で雪が吹き飛ばされるほどの風があったのか、富士山が温まっているのか、分かりませんが心配です。
    やっと大晦日位から白くなり始め、初富士山は白かったので嬉しかったです。でももっと真っ白な富士山を見たかったのですが・・・











    また、今までに多摩川では見たことのないほどの川霧を13日に見ました。




















    前を歩く人がすぐ見えなくなるくらいすごい川霧でした。

    川霧はとても不思議な世界に迷い込んだようで・・・楽しい!




      


  • Posted by めぐ  at 14:17Comments(0)「地域と私・

    2021年01月11日

    2020年度分あしなが育英会東日本大震災遺児関連への寄付のご報告






    皆様のご協力を得まして、去年は22,630円をあしなが育英会に寄付することができました。
    特に小物を製作して販売した中から寄付してくださっているたまりばのメンバーと商品を買っていただいた方々に感謝いたします。
    このコロナ禍、販売する機会が失われいます。
    でも、たまりばのメンバーは早く販売できるよう願って、次の商品を製作しています。
    商品はiichiで販売しています。
    よろしくお願いいたします。


      


  • Posted by めぐ  at 16:25Comments(0)スタジオ縁の活動

    2020年11月26日

    今朝の多摩川の川霧


    寒い昨夜に雨が降り、今朝はお天気が良く気温が上がったので川霧が発生したようです。もっと早く行けば、神秘的な景色をみることが出来たのに残念でしたね。
    次の名残がありました。





      


  • Posted by めぐ  at 16:59Comments(1)「地域と私・

    2020年11月25日

    蜂蜜レモン


    わが家の鉢植えのレモンの木に立派な実が3個なりました。
    その実をスライスして、蜂蜜に漬けました。
    すごく爽やかな香りの蜂蜜レモンが出来ました。




      


  • Posted by めぐ  at 17:34Comments(0)料理

    2020年11月19日

    自家製オリーブオイル





    我が家の2本のオリーブの木に145gの小さな実がなりました。
    これ以上おいても、大きくなりそうもないので、収穫しました。

    数日前にテレビで、収穫後4時間以内に絞ったオリーブオイルは香りがよいというのをみて、
    やってみようと思い立ちました。



    量が少ないので、すり鉢で潰して種を取り除きました。




    それをフードプロセッサーにかけてみました。




    ガーゼを3枚重ね、それを絞りました。



    その結果、左のグラスの中身の少量のジュースが絞れました。ほんのわずかです。

    これを6時間放置して、上にオイルが分離するのを待って、スプーンですくい取る手はずでした。

    ところが、5ミリ弱のオイルをすくい取るのは非常に難しく、どうしてもジュースが混じります。
    すくい取ったものが、次の写真です。





    味見をしました。油っぽくなく、香りが良く、おいしかったです。

    翌朝、ト-ストパンに塗って食べたら、とてもおいしかったです。

    ところが、その後、口の中が粉っぽくなり変な感じでした。
    多分、ジュースが混じっていたので、渋かったのかなと思いました。

    早く収穫をしすぎた、熟して黒くなった方が良かった。
    量が少なく、きれいに絞りきれなかった。

    いろいろ反省点はありますが、面白かったです。






      


  • Posted by めぐ  at 16:12Comments(0)料理

    2020年11月15日

    最近の多摩川






    和泉多摩川駅前の桜が咲いています













    11月15日


    2019年の台風19号以来、河原は元の形をとどめないほど変わってしまいました。
    近隣にお住まいの方は水害の恐ろしさを、大雨が降るたびに心配していらっしゃいます。

    水害に遭われた地域の方の報告書を読みますと、そんなに心配していなかった自分の家が避難所から帰って見ると床上浸水をしていて、それからが大変なご苦労をされた様子が書かれていました。
    本当に怖いことです。

    何もないときには本当に住民を癒してくれる優しい川なのですが。

    この11月から来年3月まで和泉多摩川周辺は堤防とグランド工事のため広い立ち入り禁止地区が設定設定されました。
    きれいになり安心になることは良いことですが、今までの自然な環境がなくなってしまうのではと少し心配しています。




    10月22日、工事が始まるので、お世話になった柳の木にお別れと記念写真を撮りました。





    10月24日(土)









    10月31日富士山がきれいでした






    11月7日 富士山がきれいに見えました。











    11月14日、朝と日没


























    河原には黄色い花が群生していたり、クコの実らしきものが自生していたり、あんなにいっぱいあったクルミの木はほとんど流されたり切られたりしていました。


    11月15日















      


  • Posted by めぐ  at 12:29Comments(0)「地域と私・

    2020年10月11日

    台風14号の影響、多摩川

    台風と前線の為、降り続いた雨により多摩川は大変なことになっているのではと、去年の19号を思い浮かべて心配していました。
    行ってみると、激しく流れていましたが思ったより水位は上がっていず、ホットしました。  


  • Posted by めぐ  at 09:46Comments(1)