2010年05月30日
”海を渡ったペルシャ陶器”展を見に

中近東文化センター付属博物館は三鷹市にあり、ICU(国際基督教大学)とルーテル学院大学の間にあり、ICUの森を背景に良いところでした。
私たちが行った29日は 1:00~2:00展示品の解説をすごく分りやすくしてください
ます。
2:00~3:30”オランダ東インド会社文書から見るアジアの
陶磁貿易”についての講演でした。
興味深かったのはオランダ東インド会社が中国の景徳鎮の磁器の写しをペルシャと有田に、有田の柿右衛門の写しをドイツのマイセンとイギリスのチェルシーに作らせたものが比較展示されていることです。
展示品の解説・講演を一箇所で聞け、コンパクトにまとめられていて、見ごたえがありました。
月曜日のテレビ番組”なんでも鑑定団”の中島さんが「これは輸出品として作られたものです」とよく言われます。
これのことかなぁーなんて見てきました。
おもしろかったですよ”
おすすめ

2010年05月24日
とてもおいしい!甘夏のピール作り
先日秋川丘陵自然公園に行ったとき、お友達がとてもおいしい甘夏の砂糖煮をご馳走してくれました。毎年頂くので、作っては見るのですが、なかなかおいしくできなくって・・・・・
昨日から甘夏の皮の表面を包丁で薄くむき、それから厚い皮をむいて、実を食べます。
今の甘夏はジューシーでとてもおいしいです。
皮を細切りにして湯がきお湯を捨てて、3回湯がきます。
それを一晩水につけておきます。
水を切り、重さを量り、その80%のお砂糖で煮ると写真のようなきれいな皮の砂糖煮が出来上がります。
砂糖煮を広げて冷まします。甘夏4つでこんなに沢山できました。
冷めた砂糖煮をグラニュー糖でまぶせば出来上がり。
とても柔らかい、ゼリー風の甘夏のピールの
できあがりです。
おいしいですよ!是非お試しを
最初に薄く皮をむいてしまう・・・これがむき易いコツ
これは1夏みかんピール-ダイエット料理レシピ
http://marron-dietrecipe.com/desert/dessert_natsumikanpeel.htmlより

今の甘夏はジューシーでとてもおいしいです。
皮を細切りにして湯がきお湯を捨てて、3回湯がきます。
それを一晩水につけておきます。
水を切り、重さを量り、その80%のお砂糖で煮ると写真のようなきれいな皮の砂糖煮が出来上がります。


とても柔らかい、ゼリー風の甘夏のピールの
できあがりです。
おいしいですよ!是非お試しを

最初に薄く皮をむいてしまう・・・これがむき易いコツ
これは1夏みかんピール-ダイエット料理レシピ
http://marron-dietrecipe.com/desert/dessert_natsumikanpeel.htmlより
2010年05月14日
春の花がきれい!

どこの庭もお花でとても綺麗!
私の作ったスワンの器を庭の花でいっぱいに・・・
パンジー・ピンクのマーガレット・にら花・フリージア・クリスマスローズ・葉牡丹の花
2010年05月04日
狛江で創作展
毎年恒例の創作展が4月24・25日に開かれました。狛江市芸術協会が主催しています。今年は天気に恵まれ、3000人近い方に見に来ていただきました。会場とな りました中央公民館は市役所と同じ場所にあり、前の広場では植木市も開かれます。1年に1度お会いする仲間と会え、楽しいときを過ごしました。こんなにいろいろな作品を作る方がいるのかと驚かされました。これからも仲間作りを大切に、自分の夢を1歩1歩と・・・
出展:華道・茶道・書道・陶芸・写真・手工芸(レースドール・トールペイント・パッチワーク・ちりめん人形・千切り絵・デコパージュ・シャドウボックス・紙細工などなど)



来年は是非いらっしゃってください!
出展:華道・茶道・書道・陶芸・写真・手工芸(レースドール・トールペイント・パッチワーク・ちりめん人形・千切り絵・デコパージュ・シャドウボックス・紙細工などなど)



来年は是非いらっしゃってください!