2011年05月10日
ハンガーフリーワールドをご存知ですか?
使い残しの外国紙幣をどこかで役に立たないかとずっと思っていました。
かなり前ですが、生協のチラシの中にハンガーフリーワールドの封筒を見つけ、これだと思いました。


ハンガーフリーワールドとは飢餓のない世界を作るために活動する国際NGOです。
書き損じ・未使用のはがき、使用済み切手、テレカ、プリペードカード、外国紙幣、中古CD・DVD・ゲームソフト、使用済みディズニーリゾートパスポート、貴金属等等を集めています。
例えば使用済みディズニーリゾートパスポ-ト5枚で学校給食1食分になるのだそうです。
外国紙幣・テレカ・書き損じはがきを送りました。
眠っていたものがどこかでお役に立つと嬉しいです。
かなり前ですが、生協のチラシの中にハンガーフリーワールドの封筒を見つけ、これだと思いました。


ハンガーフリーワールドとは飢餓のない世界を作るために活動する国際NGOです。
書き損じ・未使用のはがき、使用済み切手、テレカ、プリペードカード、外国紙幣、中古CD・DVD・ゲームソフト、使用済みディズニーリゾートパスポート、貴金属等等を集めています。
例えば使用済みディズニーリゾートパスポ-ト5枚で学校給食1食分になるのだそうです。
外国紙幣・テレカ・書き損じはがきを送りました。
眠っていたものがどこかでお役に立つと嬉しいです。
2011年03月16日
東北地方太平洋沖地震の被災者に心よりお見舞い申し上げます!
東日本巨大地震の津波はショックでしたが、その光景を実際に高台から見ていらっしゃった住民の方の気持ちを思うとき、あの呆然とした後姿が頭から離れません。何が起こっているのか信じがたかったのではないでしょうか?実際に起こる光景とは思えませんでした。映画の中のワンシーンのような信じがたいものでした。
今日で5日目ですが、毎日テレビで様子を見、少しでも多くの人の命が助かり、少しでも早く食事が届き、トイレが思うように行くことができ、よく眠れるようになることを祈らずにいられません。
また津波のために、福島第一原子力発電所がダメージを受け、その脅威も重くのしかかっています。
早く放射性物質を閉じ込め、脅威をなくすことができますよう祈っています。
祈ることと、節電を努力すること・買い占めないこと・寄付をすることしかできませんが、できる限り協力したいと思います。
避難所で苦しい生活を強いられていらっしゃる被災者の方々、多くの亡くなられた方々の分まで元気になられ、生きてほしいと思います。そして皆でなくなられた方の魂を弔いましょう!
今日で5日目ですが、毎日テレビで様子を見、少しでも多くの人の命が助かり、少しでも早く食事が届き、トイレが思うように行くことができ、よく眠れるようになることを祈らずにいられません。
また津波のために、福島第一原子力発電所がダメージを受け、その脅威も重くのしかかっています。
早く放射性物質を閉じ込め、脅威をなくすことができますよう祈っています。
祈ることと、節電を努力すること・買い占めないこと・寄付をすることしかできませんが、できる限り協力したいと思います。
避難所で苦しい生活を強いられていらっしゃる被災者の方々、多くの亡くなられた方々の分まで元気になられ、生きてほしいと思います。そして皆でなくなられた方の魂を弔いましょう!
2011年03月01日
あしなが育英会に寄付
ご報告します。

2月13日に出店しました安穏朝市の売り上げの一部をあしなが育英会に寄付いたしました。金額はわずかですが、作った方・買ってくださった方の気持ちが寄付と言う形にできたことを嬉しく思っています。
昨今の不景気の中、家庭の事情で高校・大学を諦めなくてはいけない人が増えていること、あしなが育英会への寄付も減っていると言う内容の番組をテレビで見ました。この事業に関わっている人は今のところ主婦であったり、人の親であったりという人なので、これからを背負う若い人の教育には関心があると思い、あしなが育英会にしました。ここのところ関心が高まっているランドセルの寄付に便乗してみました。
これから寄付を増やせるよう努力したいと思います。

2月13日に出店しました安穏朝市の売り上げの一部をあしなが育英会に寄付いたしました。金額はわずかですが、作った方・買ってくださった方の気持ちが寄付と言う形にできたことを嬉しく思っています。
昨今の不景気の中、家庭の事情で高校・大学を諦めなくてはいけない人が増えていること、あしなが育英会への寄付も減っていると言う内容の番組をテレビで見ました。この事業に関わっている人は今のところ主婦であったり、人の親であったりという人なので、これからを背負う若い人の教育には関心があると思い、あしなが育英会にしました。ここのところ関心が高まっているランドセルの寄付に便乗してみました。
これから寄付を増やせるよう努力したいと思います。