たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾狛江市 狛江市


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2019年05月02日

癌を患っていた友人が亡くなりました。

4月20日、10年ぐらい前に脊髄に癌ができ、10年近く癌と闘い続けた友人が亡くなりました。
10年前(?)圧迫骨折で10cm近く身長が低くなった友人は車いすになってしまうかと心配しましたが、立って自分で生活できるようになりました。辛い治療が続いたものと思いますが、高齢の両親と暮らしていたので頑張らなくてはいけなかったのだと思います。
本当に良く頑張られたと思っています。ご冥福をお祈りいたします。

友人の家からこんな景色が見えたら・・・



















  


  • Posted by めぐ  at 21:22Comments(1)癌に挑む!

    2017年06月01日

    癌もかなり治せるところまで来ているのに・・・

    ショックを受けています。
    去年のクリスマスカードに反応がなかったのです。お送りするといつもメールをくださっていたのに。

    心配になったのですが・・・
    まさか他の理由でと思いたく、怖くもあり、和世さんのブログを見ることができませんでした。

    半年たち、今日は意を決してブログを開けてみました。
    目に飛び込んできたのは、旅立ちましたという文字でした。

    2015年4月に東京でお会いしたのが最後になってしまいました。


    和世さんは敬虔なクリスチャンでご主人が牧師さんということもあり、本当に人を大切にする方でした。
    ロスで移植手術を受ける人の医療ボランティアを自分の家族をサポートするように親身にされていました。
    私も助けていただいた一人です。

    ご自分が乳癌を患ってからも、病気に挑み続けられたと思います。
    いつも背筋を伸ばし凛としたイメージしかありません。
    いろいろなことを経験され、良い意味で強くなられ、本当に素晴らしい人生を送られたのではと思っています。
    少しでも見習えればと思います。

    私の活動・スタジオ縁の活動も応援してくださっていました。
    ここのところ、気力がダウン気味でしたが、また頑張らなくてはと思っています。

    本当にお疲れ様でした。
    ありがとうございました。


    今、友人が入院して放射線治療を受けています。
    どうか良い方向に向かいますよう祈っています。  


  • Posted by めぐ  at 14:29Comments(0)癌に挑む!

    2015年04月19日

    がんと闘う人々から勇気をいただく

    17日、お世話になったロスアンゼルス在住の日本人の女性に2年ぶりにお会いしました。
    彼女は2010年に乳癌になり、癌について勉強もして、今は癌患者さんたちの支援活動をしていらっしゃいます。

    他の友人の話ではその方の友人がすい臓癌になられ、その後も最後まで一緒に山に登り続けた、という話を聞きました。

    義理の姉ですが最初は乳癌になり、その後食道の横(リンパ?)にこぶし大ぐらいの癌ができ、その後いろいろな所に転移しました。
    最初の頃は海外旅行などよく出かけたようで、本当の気持ちは分かりませんが前向きに戦っていたのだと思います。戦い続け、25年以上生きることができました。

    まだ周りにたくさんの癌患者さんがいますが、薬の副作用と闘いがんばっています。


    私は癌と聞くと怖いというイメージばかりが先行しますが、癌になってもこんなに精力的に生きられるのだとすごく勇気をもらえました。
    癌という病気は一人一人全然違うものなのですね・・・たぶん!?

    癌が減りますよう、がんを予防できますよう、がんを治すことができますよう、願っています。


    乳癌の情報を知りたい方、生き方・考え方の勉強に・・・
    breastcancer.agrainofwheat.org  


  • Posted by めぐ  at 11:55Comments(0)癌に挑む!

    2013年04月24日

    がんと闘っているアメリカ在住の友人の闘病記をご紹介致します。

    60才台の癌を患っている方が多いのに驚いています。
    医学が進んで、治りますように・・・治療をしながらでも、自分らしく平和に暮らせますように・・・
    いろいろな思いを込めて、応援したいです。


    この友人は乳がんを患い、信仰心を持って、一生懸命戦っていらっしゃる方です。

    乳がんの治療については詳しいことは分かりませんし、日本とアメリカでは違うのかもしれませんが、ブログには細かい治療の様子が書かれています。一人でも多くの方の参考になればと思い紹介致します。
    ブログを書いている友人にもプラスになれば嬉しいのですが・・・

    http://breastcancer.agrainofwheat.org/ja/


    医学は日に日に進歩しています。

    1日でも平和に暮らされ、医学の進歩の恩恵を受けられますことを願って・・・  


  • Posted by めぐ  at 15:45Comments(0)癌に挑む!

    2011年03月05日

    癌と戦う友人を応援します

    昨日、肺癌が脳に転移し、放射線治療を終わったばかりの同世代の友人がボランティア仲間を訪ねてきてくれました。face02

    放射線治療が大変とは聞いて知っていましたが、こんなに大変なものとは知りませんでした。face11
    脳に転移したところに放射線を照射したため、髪の毛は全てぬけていましたし、頭・額・耳・外耳が火傷状態になり、すごい痛さだったようです。昨日は既にかさぶたになっていましたが、その戦いのすごさを垣間見た感じでした。

    でも頑張りぬき、笑顔で話してくれて、こんなに戦えるのだと言う勇気をもらった感じです。face15

    1年間ボランティアを休みますと言うお話はありましたが、調子の良いときは顔を見せてくれるよう皆からもお願いし、お茶をして帰られました。以前と同じ明るい声での会話だったので、ホッとしました。face01

    頑張ったことが報われ、良い方に向かわれますよう願ってやみません。icon14

      


  • Posted by めぐ  at 11:50Comments(1)癌に挑む!

    2010年07月14日

    癌に挑む友人を応援します

    バウム和世さん、ご無沙汰していたのですが、久しぶりにメールを送ると、頂いたメールに”5月に乳癌が見つかりました。”と書かれてい、ビックリ!!

    和世さんはロスに住み、主に日本からの子供の心臓移植手術のサポートをするボランティアの代表をしている方です。若くして命のぎりぎりの状態で渡米したお子さんと付き添いのご両親のサポートは、本当に気の抜けない昼夜を問わないような大変な、ボランティアというにはとても重い仕事をしていらっしゃいます。
    私もロスで夫の手術の際に医療通訳と心の支えになってくださった、大変お世話になった方です。

    今では治療法が進み、癌は付き合いながら普通の生活が送れるようになって来ました。とはいえ、治療はもちろん精神的にも計り知れない苦痛を伴うものです。
    和世さんは同じ人生の苦難にであっている方にブログを通して励ましと希望を与えることがご自分の使命だと思っていますとのこと。このブログを見てくださった方は是非バウム和世さんのブログにアクセスして、応援してください!!宜しくお願いします!
    私は和世さんが快方に向かわれ、完治され、以前のように和世さんらしい生活が送れますことを願ってやみません。

    私の周りに癌と戦っている友人・親戚がいます。
    友人のA子さんは骨髄腫で心配しましたが、今では歩けなかったのが嘘のように、歩いて電車を乗り継ぎ同級生のおしゃべりに参加されるようになりました、とても嬉しいことです。
    またボランティアの仲間の1人B子さんは今肺癌と戦っている最中です。
    快方に向かわれ、完治され、またご一緒できますことを祈っています。  


  • Posted by めぐ  at 05:40Comments(2)癌に挑む!