2015年02月23日
大野山

御殿場線の山北からタクシーで20分弱、共和小学校で降り、歩き始めました。
頂上まで1時間45分。湿った枯葉はふかふかで歩きやすかったです。
頂上付近は雪が残っていましたが、お天気が良かったので上り下りはちょうどいい感じでした。
頂上に着いた途端に風がつめたく、長くはいられない感じでしたので、日当たりのいいところに移動してお弁当をj食べました。
頂上の牧場は寒いため牛はいず、さみしい感じでした。5月ぐらいになると子供たちの遠足などで頂上は座る場所もないくらいの賑わいになります。
富士山・丹沢の山々はとてもきれいに見えました。いつも富士山の前に見えている蛭ヶ岳もまじかに見えましたが、登ってみたいという感じが大変そうで遠のきそうです。



2015年02月22日
念願のバッグ、売れました。
思いを込めて手をかけて作ったお稽古バッグ、値段が高いのでは…作ったものとしては倍ぐらいの値段で売りたい・・・と悩みました。
またパッチワークは自分でほしいものを自分で作るもの、売れないのでは・・・と悩みました。
iichiではネット世代対象なので売れないのでは…と悩みました。
若いお母さんは子供用に5,6千円のお稽古袋は買わないのでは・・・
いろいろ悩みました。
お陰様で3個買っていただけました。
お孫さんへのプレゼントだそうです。
お孫さんが喜んでくださるといいのですが…買ってくださったことであしなが育英会(東日本大震災遺児関連)に寄付ができたこともお孫さんにお伝えください!
皆、大喜びです。ありがとうございました。
これで、皆のやる気がアップすると思います。
本当にうれしいです。
また悩みながら、皆で頑張りたいと思います。

2015年02月07日
富士山

富士山の左手前に見える山に登ってみたい!!
毎日この景色を見ながら歩いていて、あの山はなんという山だろうと探しているさなかでした。
この記事を見つけビックリ!!
友人の話では蛭ヶ岳ではないかとのこと。
登れたらいいなぁ!
ここの所富士山の見える山に注目し、登っています。
この記事は富士山が去年138日見えて、50年前の6倍に増えたというものです。
大気汚染が改善したこと、ヒートアイランド現象により空気が乾燥したことによるのではと書かれていました。
空気の感想はありがたくないですが、富士山が東京から見えるのはとてもうれしい事です。
2015年02月04日
あしなが育英会への寄付のお礼状

あしなが育英会より2014年の寄付に対するお礼状が届きましたのでご報告いたします。
皆様のご協力感謝いたします。
また2015年も仲間と一緒にがんばりたいと思います。
こんな作品作ってみたらなどお知らせください!みんなの腕前の関係上できない場合もございますが参考にさせていただきたいと思います。
皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
私たちの作品を商品として販売・・・iichiへ

2015年02月03日
パルシステム東京狛江センター防犯まつり 報告

防犯まつりにはパルの会員の方はもちろん、近隣の方・参加者の友人など多数参加いただき、盛況でした。
私たちスタジオ縁の仲間もみんな参加して、商品を打って寄付につなげたいという思いで頑張りました。
思うようにはいきませんが、少しづつ前進しています。
今回のあしなが育英会への寄付は2525円でした。
狛江市の防犯講座への出席者が少なかったのには驚きました。
おれおれ詐欺が多い市としては関心が高く、もっと集まるかと思ったのですが・・・
今回の経験を蓄積して、皆で少しでも売れる商品を考え作っていきたいと思っています。
ご協力、よろしくお願いいたします。