2019年07月19日
私のベランダ菜園の収穫
市民農園はこの時期の草取り・追肥などとても忙しく手が回らなかったのですが、やめてしまうと収穫の楽しみもなくなり淋しく感じていました。
止めたつもりでしたが、またベランダで少しづつ始めています。
今はブラックベリー・ナス・トマト・枝豆・ししとう・ハーブなど作っています。
ブラックベリーが1本の木から3キロぐらい採れます。こんなに採れると思うくらい取れます。
とても酸っぱく匂いもあまりないのですが、砂糖を入れて煮ると鮮やかなピンク紫のおいしいジャムが出来上がります。
最初は種を濾さなかったので食べにくかったのですが、今はジャムとして、炭酸で割ってきれいな色のさわやかな飲み物として楽しんでいます。
ブラックベリーの栄養価を見てください!
アントシアニン(ポリフェノール)・水溶性食物繊維・ビタミンEがあり健康に良さそうです。
トマトも甘くてとてもおいしいです。
2019年07月17日
水の登山・籠の登山に行ってきました。
7月12日(1日目)

池の平湿原は高峰温泉から湯の丸高峰林道を花や景色を見ながら約1時間歩いたところにあります。

池の平湿原…笹に覆われて湿原らしい風景がなく残念でしたが、お花はきれいでした。
あやめ

ハクサンチドリ

ヤマオダマキ


三方ヶ峰のコマクサ園
7月13日(2日目)

高峰温泉から登山道を緩やかに登っていくとウグイス展望台に出る。そこで初めてニホンカモシカに遭遇。遠目が見えないとのこと、じっと見ていたが間もなくどこかへ下って行った。
水の登山への登山道は急な岩場で火山礫と露岩の尾根を登り大変であった。

水の登山から東篭の登山までは細い稜線で3ヵ所ほどガレ場を通る。赤ゾレと呼ばれて、がけ崩れの頂上で下を見ると怖かった。
この稜線を歩いたことになる。

そこを超えると樹林帯に入り、ひと上りすれば東篭の登山の頂上に着く。

途中高山植物がきれいであった。

コイワカガミー池の平ではすでに終わっていたが山の上ではきれいにたくさん咲いていた

ウスユキソウ

ゴゼンタチバナ

ハクサンシャクナゲ
雨にも降られず、たくさんの高山植物・ニホンカモシカに出会え、たのしい2日間でした。

池の平湿原は高峰温泉から湯の丸高峰林道を花や景色を見ながら約1時間歩いたところにあります。
池の平湿原…笹に覆われて湿原らしい風景がなく残念でしたが、お花はきれいでした。
ハクサンチドリ
ヤマオダマキ
三方ヶ峰のコマクサ園
7月13日(2日目)
高峰温泉から登山道を緩やかに登っていくとウグイス展望台に出る。そこで初めてニホンカモシカに遭遇。遠目が見えないとのこと、じっと見ていたが間もなくどこかへ下って行った。
水の登山への登山道は急な岩場で火山礫と露岩の尾根を登り大変であった。
水の登山から東篭の登山までは細い稜線で3ヵ所ほどガレ場を通る。赤ゾレと呼ばれて、がけ崩れの頂上で下を見ると怖かった。
この稜線を歩いたことになる。
そこを超えると樹林帯に入り、ひと上りすれば東篭の登山の頂上に着く。
途中高山植物がきれいであった。
コイワカガミー池の平ではすでに終わっていたが山の上ではきれいにたくさん咲いていた
ウスユキソウ
ゴゼンタチバナ
ハクサンシャクナゲ
雨にも降られず、たくさんの高山植物・ニホンカモシカに出会え、たのしい2日間でした。
2019年07月07日
スマホカバーができました。
スマホは3年たつと古いらしい。ケースが量販店では買えなくなりました。
壊れてきて困っていたら、友人から帯地で作ったという話を聞いて作る気になりました。
紬の着物地でパッチワークしてあった布地を見つけて作ってみました。
長く持つかは分かりませんが、持つ楽しみができたかなぁ?
(赤い色はバックの中で見つけやすいためです。)