たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾狛江市 狛江市


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2010年07月15日

調布ブログ村に参加

7月14日2回目の調布ブログ村に参加。
ブログの初心者としては どうしたら検索エンジントップに躍り出られるかと悩むところface08
というよりは1人でも多くの人に読んで欲しいface16と願っている

講師のジェイ・ライン(株)のたまりば運営事務局の小熊さんこと大熊さんがSEO対策についてお話してくださいました。
さすがプロ、とても良くわかりました。

でも私のブログがうまくいくかはハテナ

がんばりますface02  


  • Posted by めぐ  at 18:17Comments(3)「地域と私・

    2010年07月14日

    癌に挑む友人を応援します

    バウム和世さん、ご無沙汰していたのですが、久しぶりにメールを送ると、頂いたメールに”5月に乳癌が見つかりました。”と書かれてい、ビックリ!!

    和世さんはロスに住み、主に日本からの子供の心臓移植手術のサポートをするボランティアの代表をしている方です。若くして命のぎりぎりの状態で渡米したお子さんと付き添いのご両親のサポートは、本当に気の抜けない昼夜を問わないような大変な、ボランティアというにはとても重い仕事をしていらっしゃいます。
    私もロスで夫の手術の際に医療通訳と心の支えになってくださった、大変お世話になった方です。

    今では治療法が進み、癌は付き合いながら普通の生活が送れるようになって来ました。とはいえ、治療はもちろん精神的にも計り知れない苦痛を伴うものです。
    和世さんは同じ人生の苦難にであっている方にブログを通して励ましと希望を与えることがご自分の使命だと思っていますとのこと。このブログを見てくださった方は是非バウム和世さんのブログにアクセスして、応援してください!!宜しくお願いします!
    私は和世さんが快方に向かわれ、完治され、以前のように和世さんらしい生活が送れますことを願ってやみません。

    私の周りに癌と戦っている友人・親戚がいます。
    友人のA子さんは骨髄腫で心配しましたが、今では歩けなかったのが嘘のように、歩いて電車を乗り継ぎ同級生のおしゃべりに参加されるようになりました、とても嬉しいことです。
    またボランティアの仲間の1人B子さんは今肺癌と戦っている最中です。
    快方に向かわれ、完治され、またご一緒できますことを祈っています。  


  • Posted by めぐ  at 05:40Comments(2)癌に挑む!

    2010年07月01日

    「身近な人の話に耳を傾けていますか?」を聴いて

    坂西由美先生の「身近な人の話に耳を傾けていますか?」という題の講座を聴き、ロールプレイの勉強もしました。
    毎日誰かしらと話をし、聞いているわけで、聞くと言うことを深く考えずに暮らしているのではないでしょうか?

    聞くにも日常会話と傾聴では大きく違います。
    日常会話はそれぞれ人により個性があり、時には真剣に、時には楽しくおしゃべりという形で、大概の人は得意とするところです。

    傾聴は気持ちに沿って聞くということで、相手の感情を中心に、相手が十分に話せたというところまで続けて聞かなくてはなりません。相槌・うなずきをいれながら、話し手のキーワードを聞き取り、確かめ、フィードバックしつつ、話の内容・感情を明確にし、
    話し手の気持ち・心を受け止めます。傾聴には(集中しているとき)笑って受けてはいけないということも、大切なポイントです。

    ロールプレイでは、聞き手が反応を示さない・うなずきだけ・きちんと傾聴をするの3通りをしました。
    話し手は反応を示さない・うなずきだけの聞き手に、聞いてもらえたという感じがしなかったという体験をしました。

    先生のお話の中に、心に沿って聞いてくれる人がいたら、どんなに穏やかに暮らせるだろう!朝のおはようは鏡の中の私に言ってみることが大切!

    生活の中に活かせる、二時間があっという間の講座でした。  


  • Posted by めぐ  at 21:00Comments(0)お役立ち情報