2022年08月11日
一人用土鍋を作りました、便利!!
初めての土鍋。
どんな物ができるのか不安でしたが、できてみて ビックリ!!
少し重いのですが、丁度一人分の煮込みうどんに ピッタリ!!
お鍋とどんぶりを洗わなくてすむし、美味しいし、自分で作った物で食べるのは嬉しい。
また作ろう。
2019年09月04日
私の作品 陶芸
手びねりで作りました。
なかなか上手に作れませんが、持ちやすく直径が10cm位あり大きいので使い勝手がよく、気に入っています。
珈琲・紅茶・スープにも使え便利です。
2018年10月03日
私の陶芸作品
なかなか思うようにできませんが、自分が作ったものでお酒を飲み、日本茶・コーヒーを飲める楽しさを味わっています。


この大きめな脚付きのぐい飲みで日本酒・ワインを飲んでいます。


小さめなお湯呑です。ちょっとしたあえ物などを少しもって、小さい小鉢としても使えます。

大きめな横広のマグカップです。
コーヒー・紅茶はもちろん、スープをいただくにも丁度良い感じです。
この大きめな脚付きのぐい飲みで日本酒・ワインを飲んでいます。
小さめなお湯呑です。ちょっとしたあえ物などを少しもって、小さい小鉢としても使えます。
大きめな横広のマグカップです。
コーヒー・紅茶はもちろん、スープをいただくにも丁度良い感じです。
2017年05月12日
2017年03月04日
2016年04月20日
2014年08月21日
私の陶芸・・・作品
骨折して腕に力が入らず、2年ぶりぐらいでしょうか?やっと作品が出来上がりました。


上と同じものですが、釉が違い、黄みを帯びてい地味に出来上がりました。

前に作ったのですが、評判がよかったのでまた作りました。でも素人の作品、同じようには作れないものです。

中央が少し深くなっています。煮物など汁のあるものにはいいのでは・・・
旅館でいただいたお料理の器の形をまねしてみました。

木蓮の花を…

口つきの器…もう少し鮮やかな水玉模様にするはずが…地味

アジサイの花を書いたのですが…地のターコイズの色がきれいに出ませんでした!

ちょっと面白い渦巻き模様・・・
いかがでしょうか?
上と同じものですが、釉が違い、黄みを帯びてい地味に出来上がりました。
前に作ったのですが、評判がよかったのでまた作りました。でも素人の作品、同じようには作れないものです。
中央が少し深くなっています。煮物など汁のあるものにはいいのでは・・・
旅館でいただいたお料理の器の形をまねしてみました。
木蓮の花を…
口つきの器…もう少し鮮やかな水玉模様にするはずが…地味
アジサイの花を書いたのですが…地のターコイズの色がきれいに出ませんでした!
ちょっと面白い渦巻き模様・・・
いかがでしょうか?
2012年03月08日
2012年03月07日
2010年12月02日
窯だし

私が陶芸を始めた切っ掛けは、チャイナペイントをしていて、自分の作った白磁に書いてみたいと思ったからです。有田の磁器土を買って轆轤整形してみましたが、磁器土は粘りがないため難しく思うようにいきませんでした。今は半磁器土で作っています。夢は自分で焼いた白磁に絵を書くことです。
今日は窯だしの手伝いです。
抹茶茶碗・小鉢・角皿を素焼きしました。割れたり、変形していないと良いのですが・・・・・
ヒヤヒヤですが、楽しみです。
結果は上出来と言うわけには行きませんが、まずまずでした。
これから絵付けをします。出来上がりを載せますので、楽しみにしていてください。