2011年03月23日
東日本大地震の義援金 街頭募金に参加
狛江市社会福祉協議会が市民の何か役に立てることはないか
との声に応えて、街頭募金をすることになりました。
3月25日(金)午前11時30分から午後1時まで狛江・喜多見・和泉多摩川駅前で募金活動をいたします。
少しでも沢山の方の温かい心が現地に届きますように頑張りたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

3月25日(金)午前11時30分から午後1時まで狛江・喜多見・和泉多摩川駅前で募金活動をいたします。
少しでも沢山の方の温かい心が現地に届きますように頑張りたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

2011年03月22日
創作展が中止になりました。
毎年恒例の狛江市芸術協会主催の創作展が東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故のため中止になりました。
ポスターもチラシもできあがり、皆楽しみに作品作りに頑張っていました。とても残念です。
東日本が復興に向かい、被災者の方たちが明るい気持ちになれた中での開催を楽しみに来年に向かって、また頑張れたら嬉しいと思います。
狛江市市民センターの2階の展示ショーウインドの中に4月1日から10日まで地震に耐えられる作品は展示されます。お近くにいらしゃった折には、是非お立ち寄りください!

私の作品は製作中ですので、でき次第ブログに載せますので見てください。
タグ :狛江市創作展
2011年03月16日
東北地方太平洋沖地震の被災者に心よりお見舞い申し上げます!
東日本巨大地震の津波はショックでしたが、その光景を実際に高台から見ていらっしゃった住民の方の気持ちを思うとき、あの呆然とした後姿が頭から離れません。何が起こっているのか信じがたかったのではないでしょうか?実際に起こる光景とは思えませんでした。映画の中のワンシーンのような信じがたいものでした。
今日で5日目ですが、毎日テレビで様子を見、少しでも多くの人の命が助かり、少しでも早く食事が届き、トイレが思うように行くことができ、よく眠れるようになることを祈らずにいられません。
また津波のために、福島第一原子力発電所がダメージを受け、その脅威も重くのしかかっています。
早く放射性物質を閉じ込め、脅威をなくすことができますよう祈っています。
祈ることと、節電を努力すること・買い占めないこと・寄付をすることしかできませんが、できる限り協力したいと思います。
避難所で苦しい生活を強いられていらっしゃる被災者の方々、多くの亡くなられた方々の分まで元気になられ、生きてほしいと思います。そして皆でなくなられた方の魂を弔いましょう!
今日で5日目ですが、毎日テレビで様子を見、少しでも多くの人の命が助かり、少しでも早く食事が届き、トイレが思うように行くことができ、よく眠れるようになることを祈らずにいられません。
また津波のために、福島第一原子力発電所がダメージを受け、その脅威も重くのしかかっています。
早く放射性物質を閉じ込め、脅威をなくすことができますよう祈っています。
祈ることと、節電を努力すること・買い占めないこと・寄付をすることしかできませんが、できる限り協力したいと思います。
避難所で苦しい生活を強いられていらっしゃる被災者の方々、多くの亡くなられた方々の分まで元気になられ、生きてほしいと思います。そして皆でなくなられた方の魂を弔いましょう!
2011年03月07日
初収穫

昨日、待ちに待った初収穫

畑に行ったら、グレーのモズかヒヨドリかが数匹飛び立ちました。

見てみると葉先が食べられています。

頻繁に見に来ていないせいと反省。
小松菜とほうれん草とかき菜を収穫
どれも寒さにあって、緑が濃く、葉先が紫色に変色しているところもあり、根っこも立派でした。
小松菜とほうれん草は茹でて、かき菜はベーコンと炒めました。

とても甘味があり、おいしかったです。

友人にもおすそ分けしました。
2011年03月05日
癌と戦う友人を応援します
昨日、肺癌が脳に転移し、放射線治療を終わったばかりの同世代の友人がボランティア仲間を訪ねてきてくれました。
放射線治療が大変とは聞いて知っていましたが、こんなに大変なものとは知りませんでした。
脳に転移したところに放射線を照射したため、髪の毛は全てぬけていましたし、頭・額・耳・外耳が火傷状態になり、すごい痛さだったようです。昨日は既にかさぶたになっていましたが、その戦いのすごさを垣間見た感じでした。
でも頑張りぬき、笑顔で話してくれて、こんなに戦えるのだと言う勇気をもらった感じです。
1年間ボランティアを休みますと言うお話はありましたが、調子の良いときは顔を見せてくれるよう皆からもお願いし、お茶をして帰られました。以前と同じ明るい声での会話だったので、ホッとしました。
頑張ったことが報われ、良い方に向かわれますよう願ってやみません。

放射線治療が大変とは聞いて知っていましたが、こんなに大変なものとは知りませんでした。

脳に転移したところに放射線を照射したため、髪の毛は全てぬけていましたし、頭・額・耳・外耳が火傷状態になり、すごい痛さだったようです。昨日は既にかさぶたになっていましたが、その戦いのすごさを垣間見た感じでした。
でも頑張りぬき、笑顔で話してくれて、こんなに戦えるのだと言う勇気をもらった感じです。

1年間ボランティアを休みますと言うお話はありましたが、調子の良いときは顔を見せてくれるよう皆からもお願いし、お茶をして帰られました。以前と同じ明るい声での会話だったので、ホッとしました。

頑張ったことが報われ、良い方に向かわれますよう願ってやみません。

2011年03月04日
2011年03月02日
水戸の偕楽園に梅を見に
1度も行ったことのない偕楽園に行ってきた!
前から行ってみたかった偕楽園にやっと行ってきました。
偕楽園の表門からこだわって入りました。(これは正解!)
表門を入るとうっそうとした竹林・杉林、陰というか静というか、心落ち着く気持ちの良さを感じました。


水戸藩第9代藩主徳川斉昭(烈公)が別邸として、また班内の人びとと共に楽しむ場として建てた好文亭からの見晴らしのよさはすばらしかった!
造りは質素でしたがお料理を楽寿楼に運ぶための滑車式昇降機(エレベーターの原型)があり、お茶室もあり、とても興味深い建物でした。
梅の花も5部咲きで、蕾もかわいく、良い匂いが漂い、竹林とは対照的な陽の庭園でした。


烈公梅

講道館は斉昭によって建てられた藩校です。斉昭が如何に教育に力を入れていたかが分る拓本が展示されていました。
前から行ってみたかった偕楽園にやっと行ってきました。

表門を入るとうっそうとした竹林・杉林、陰というか静というか、心落ち着く気持ちの良さを感じました。


水戸藩第9代藩主徳川斉昭(烈公)が別邸として、また班内の人びとと共に楽しむ場として建てた好文亭からの見晴らしのよさはすばらしかった!
造りは質素でしたがお料理を楽寿楼に運ぶための滑車式昇降機(エレベーターの原型)があり、お茶室もあり、とても興味深い建物でした。

梅の花も5部咲きで、蕾もかわいく、良い匂いが漂い、竹林とは対照的な陽の庭園でした。


烈公梅


講道館は斉昭によって建てられた藩校です。斉昭が如何に教育に力を入れていたかが分る拓本が展示されていました。
2011年03月01日
あしなが育英会に寄付
ご報告します。

2月13日に出店しました安穏朝市の売り上げの一部をあしなが育英会に寄付いたしました。金額はわずかですが、作った方・買ってくださった方の気持ちが寄付と言う形にできたことを嬉しく思っています。
昨今の不景気の中、家庭の事情で高校・大学を諦めなくてはいけない人が増えていること、あしなが育英会への寄付も減っていると言う内容の番組をテレビで見ました。この事業に関わっている人は今のところ主婦であったり、人の親であったりという人なので、これからを背負う若い人の教育には関心があると思い、あしなが育英会にしました。ここのところ関心が高まっているランドセルの寄付に便乗してみました。
これから寄付を増やせるよう努力したいと思います。

2月13日に出店しました安穏朝市の売り上げの一部をあしなが育英会に寄付いたしました。金額はわずかですが、作った方・買ってくださった方の気持ちが寄付と言う形にできたことを嬉しく思っています。
昨今の不景気の中、家庭の事情で高校・大学を諦めなくてはいけない人が増えていること、あしなが育英会への寄付も減っていると言う内容の番組をテレビで見ました。この事業に関わっている人は今のところ主婦であったり、人の親であったりという人なので、これからを背負う若い人の教育には関心があると思い、あしなが育英会にしました。ここのところ関心が高まっているランドセルの寄付に便乗してみました。
これから寄付を増やせるよう努力したいと思います。