たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾狛江市 狛江市


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2017年10月26日

多摩川・・・台風21号のつめあと






多摩川がグランドまで水につかったようです。

今年、大雨や台風の後など、多摩川は水量こそ増えてはいましたが、登戸側の堰が1か所開けられて
白い水しぶきを上げドウドウと流れているだけという感じでした。







昨日は堰が6か所に区切られているうち3ヵ所が開いて、すごい勢いで流れていました。









21号は違いました。一段高いグランドまで水が来たようで、枯草がそこら中に溜まっていました。川幅がすごく広くなり、近くにお住まいの方は怖かったのではと想像しました。






  


  • Posted by めぐ  at 09:59Comments(0)「地域と私・

    2017年05月07日

    4月の創作展






    3・4月は作品作りに忙しく、ブログに手が回らず、見てくださっている方、ゴメンナサイ!!


    写真の磁器のリヤドロ風人形はたくさんのお花をつけるのに苦労しました。
    でも1輪1輪考えながらつけるのは楽しくもありました。










    このお人形はシリーズもので、このお皿を拭く子・刺繍をする子・リンゴの籠を持つ子があります。
    とてもかわいいお人形さんです。


















    トールペイントはつるし雛を縮緬の布に書いたかのようにとても細かい作業でした。
    額も手作りで、苦労の作品です。



    今回が最後になるかもしれない創作展、お仲間と楽しい時間を共有できた2日間でした。




      


  • Posted by めぐ  at 14:38Comments(0)「地域と私・

    2016年11月23日

    多摩川とすごい空






    ヨーロッパの景色の絵にはよく見られるダイナミックな空。
    日本ではあまり見られないように思いますが・・・


    スゴイ!カッコイイ!と思って、撮りました。





      


  • Posted by めぐ  at 16:02Comments(0)「地域と私・

    2016年09月03日

    今朝の多摩川土手で見つけたもの








    直径10cmほどの真っ白いキノコが4つ。
    時々お会いし、おはようございますと挨拶をかわす、杖を突いたご婦人に教えていただき、見てビックリ!!
    ずっと多摩川には通っていますが、初めて見るキノコでした。
    大きさと白さにビックリ!!






    こんなお花もありました。











      


  • Posted by めぐ  at 11:22Comments(1)「地域と私・

    2016年09月01日

    台風10号が通り過ぎた次の朝の多摩川







    8月31日

    多摩川の堰の水門が狛江側が閉じられ、川崎側が2つだけ開けられているのを初めて見ました。

    狛江側は1974年に決壊したためなのでしょうか?










    下の砂利が見えています。






























    こんな流木が堰の上にあげられているということは、今の様子からは想像できないぐらいの流れがあったのかしら?

    見てみたいような、こわ~い!!






    これは9月1日の多摩川の様子です。


      


  • Posted by めぐ  at 13:14Comments(0)「地域と私・

    2016年08月06日

    朝の多摩川、気持ちいい!





    お天気の良い日の朝の多摩川は 本当に気持ちいいです!!

    空気がきれいで、堰から流れ落ちる水の音、マイナスイオンもいっぱいなのでは・・・







      


  • Posted by めぐ  at 18:05Comments(0)「地域と私・

    2015年11月27日

    多摩川の朝




    朝7時過ぎ、多摩川の土手は20メートルぐらいしか視界がきかないほど霧に包まれていました。

    10分もすると、富士山がとてもきれいに見え、きれいな青空が見え始めました。

    朝霧は本当に神秘的です。
      


  • Posted by めぐ  at 07:13Comments(0)「地域と私・

    2015年11月22日

    今日の収穫

    市民農園で私が育てたカリフラワー・ブロッコリー・支那青大根です。この大根が
    ジューシーでコリコリ、少し辛味もあり、美味しい!!

      


  • Posted by めぐ  at 09:13Comments(1)「地域と私・

    2015年11月16日

    多摩川の川霧




    雨の後のお天気の良い寒い朝、多摩川に川霧が現れます!!とても神秘的です!!


    今日は久しぶりに雪を頂いた富士山が朝日を浴びてきれいでしたよ!!




      


  • Posted by めぐ  at 06:56Comments(0)「地域と私・

    2015年10月31日

    多摩川から川鵜が消えた!!




    昨日沢山いた川鵜が今日は5羽位しかいませんでした。川鵜は渡り鳥なのかなぁとと思い調べてみたら、殖えすぎて害鳥なんてでてきました。確かに多すぎて怖い感じ!
      


  • Posted by めぐ  at 17:23Comments(0)「地域と私・

    2015年10月29日

    多摩川の鳥たち








    鮎が増えたと言われています!!そのせいか、今日は特に沢山の鵜と白鷺と鴨がいます。
      


  • Posted by めぐ  at 15:18Comments(0)「地域と私・

    2015年10月26日

    富士山がきれい!!

    一週間ほど前に初冠雪をいただいた富士山が久しぶりにきれいな気持ちのいい朝です!!急に寒くなりましたので、風邪など引かれませんようお気を付けください!  


  • Posted by めぐ  at 06:33Comments(1)「地域と私・

    2015年07月06日

    私の畑





    これはサラダかぼちゃです。初めて植えてみました。ソフトボールぐらいの黄色になったら収穫です。
    サラダでも、お漬物でも、歯ごたえがよくおいしいです。
    楽しみにしていますが、なかなか収穫まで至っていません。
    熟すとジャムにもできると説明にありました。
    楽しみです。




    向うに小さく見える大きな葉っぱがズッキーニ、初めて植えてみてビックリ!
    大きくなると1.5mぐらいのおおきさにせいちょうし、葉の根元に雄花とかわいいズキーニの先に雌花が付くのです。
    交配しないと、10㎝ぐらいのズキーニは成長せずダメになってしまいます。
    2本植えましたが1本は途中で病気になり、残りの1本は頑張りましたが雄花と雌花が一緒に咲けず終わりました。






    米ナスです。
    とてもたくましく、元気です。
    売っている物よりみずみずしく、焼くとトローっとしておいしいです。















    これからはサラダかぼちゃ・米ナス・水ナス・なす・トマト・とうもろこし・モロヘイヤなど楽しみです。






      


  • Posted by めぐ  at 10:32Comments(1)「地域と私・

    2014年12月21日

    多摩川の日の出と川霧

    今日、6:41の日の出のころ、比較的暖かく、いつもの霜も降りていませんでした。
    川から水蒸気が上がっているのか、霧が発生して幻想的な光景でした。




















      


  • Posted by めぐ  at 15:02Comments(0)「地域と私・

    2014年11月19日

    たまりば、狛江市社会福祉協議会のお手伝い





    狛江市社会福祉協議会では毎年防災体験プログラムを実施しています。

    お家にある毛布を担架代わりに使う方法を子供たちは体験します。皆でその担架を使うコツを学び、力を合わせてけがしたカエルを運ぶという体験です。

    そのカエルを作るお手伝いです。
    カエルの中には水入りペットボトルを人間の重さぐらい入れて使うそうです。

    お役にたてばいいのですが…
      


  • Posted by めぐ  at 17:16Comments(0)「地域と私・

    2014年10月20日

    多摩川の鳥たち








    今日の多摩川は鳥が群れを成して飛び回りにぎやかでした。
    写真の白い鳥が飛んでいるのは白鷺、堰の上にとまって休んでいるのは川鵜、上を飛んでいる黒い鳥はわかりません。
    みさごという鷹の仲間を見たという話を聞きました。私はまだ見ていません。
    みさごから飛行機の飛び方(翼)のヒントをもらったのだそうです。







    書き忘れましたが16日の富士山の初冠雪見ました。
    感激でした。



      


  • Posted by めぐ  at 11:20Comments(0)「地域と私・

    2014年10月15日

    多摩川のウナギを期待して・・・











    台風の翌朝(14日)すごくきれいな青空になって・・・魚道はどうなっているかと楽しみに・・・
    行ってみると、水の量が前回より多すぎたのか、いつもと同じように台風のため茶色い水が流れていました。
    残念ながら、たくさんの魚を見ることはできませんでした。


    でも3か月に2回しか見ることのできなかった富士山を見ることができました。
    3回目の富士山は少し雲に隠れていましたが、朝から気持ちがすっきりしました。



      


  • Posted by めぐ  at 11:01Comments(0)「地域と私・

    2014年10月09日

    多摩川の魚クン





    台風の翌朝、多摩川は泥色の水嵩も増した濁流になっていました。水門が2つに減らされていたため、魚道に水が流れなくなっていました。
    魚道は写真手前の柵の向こう側の下にあります。
    いつもはこの魚道、魚が登ったりしているのかしら?と思っていましたが・・・


    なんと・・・1メートル近い立派なウナギ・鯉(いっぱいいます)・30cmぐらいの鯛のようにピカピカ鱗が光る鮒(?)がいっぱい・カニ・小魚がたくさん少ない水の中でバチャバチャ!
    感激してしまい、いつまでも見ていたいほどでした。

    どうなったか、次の日も見に行くつもりでしたが、足を痛め歩くことができませんでした。残念!!!






      


  • Posted by めぐ  at 09:31Comments(0)「地域と私・

    2014年08月07日

    朝の多摩川は気持ちイイ!!

    朝の多摩川は空気も澄んで、マイナスイオンがいっぱい!







    アユの投網を打つ人も・・・・・?
    堰の上には鵜もいっぱいいて、アユを狙っています!






    昨日は丹沢の山々の向こうに富士山が見え、感激!




    写真だと富士山がはっきり見えないface11
    ビルの右に見えるんだけど・・・

    土手に咲く花






    途中にむくげ?のきれいな花が…


      


  • Posted by めぐ  at 12:09Comments(0)「地域と私・

    2014年06月07日

    畑ー夏野菜の植え付け完了

    4月の終わりに畑を耕し、周りのおじさんにもう遅いよ!などと言われながら・・・
    やっとここまで、こつこつと植えました。



















    それが6月3日にはこんなに大きくなりました。
    ナスも1番下の実を収穫しましたよ~  オリーブオイルで焼いたら美味でした。
    水菜も今が食べごろでサラダや麹漬けにして…  おいしかったです。



    今植えてあるのは・・・
    春菊・水菜・オクラ・枝豆・ナス・トマト・キュウリ・とうもろこし・モロッコインゲン・ゴーヤ
    植え過ぎみたい・・・








    お友達にもおすそ分けしたり…楽しいですよ!






      


  • Posted by めぐ  at 15:42Comments(0)「地域と私・