2012年06月11日
”那須平成の森”に植物観察に行ってきました。
5月29日は曇りで午後から雷・突風と悪天候が予想される中、狛江植物同好会の1日メンバーとして加えていただき、那須平成の森にバスで行ってきました。
”那須平成の森”とは
1926年(大正15年)那須高原に天皇・皇后両陛下はじめ皇族方のご静養・ご研究のため、那須御用邸が設置されました。(宮内庁所管として管理されていた。)2008年御用邸用地の1部を、自然とふれあえる場として活用してはどうかという天皇陛下のお考えの下、約560ヘクタールが宮内庁から環境省へ移管されました。、2011年5月“那須平成の森”としてオープンしました。

駒止の滝

タチツボスミレ




ミツバツツジ 雄しべ5本(雄しべ10本あるとトウゴクミツバツツジ)

ヤマツツジ
この会のK先生が道の両側に咲くすべての小さな花の解説をしてくださるので、とても興味深い散策ができました。
こんな見落としてしまいそうな小さな花にも名前があるのだと感心しました。また似た花が多く、よく知っている方は知識を寄せ合って正しい花の名前を特定する様子に感心したりとおもしろい散策でした。
あいにくの雨でしたが、予想されていた土砂降りや雷にも遭わずに、マイナスイオンいっぱいの澄んだ空気の中を散策しとても楽しい1日でした。
”那須平成の森”とは
1926年(大正15年)那須高原に天皇・皇后両陛下はじめ皇族方のご静養・ご研究のため、那須御用邸が設置されました。(宮内庁所管として管理されていた。)2008年御用邸用地の1部を、自然とふれあえる場として活用してはどうかという天皇陛下のお考えの下、約560ヘクタールが宮内庁から環境省へ移管されました。、2011年5月“那須平成の森”としてオープンしました。
ミツバツツジ 雄しべ5本(雄しべ10本あるとトウゴクミツバツツジ)
ヤマツツジ
この会のK先生が道の両側に咲くすべての小さな花の解説をしてくださるので、とても興味深い散策ができました。
こんな見落としてしまいそうな小さな花にも名前があるのだと感心しました。また似た花が多く、よく知っている方は知識を寄せ合って正しい花の名前を特定する様子に感心したりとおもしろい散策でした。
あいにくの雨でしたが、予想されていた土砂降りや雷にも遭わずに、マイナスイオンいっぱいの澄んだ空気の中を散策しとても楽しい1日でした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。