2011年05月19日
米粉のロールケーキを作ってきました

狛江市消費生活市民講座【米粉のロールケーキ】国産米粉で自給率アップ!
講師は消費生活アドバイザーの福岡ひとみさんでした。
何といっても、会費100円!写真のようにおいしいロールケーキとコーヒーをいただきました。
また、次のことも分りました。
★日本の食料自給率が低い。その理由は畜産物・油脂類の消費が増加していることにある。
★自給率向上のためにできること
・ご飯を中心に野菜をたっぷり使った食事を心がける。
・食べ残しを減らす。
・地元でとれる食材を日々の食事に取り入れる。
・旬の食材を使う。
★製粉技術の発達で小麦粉と同じ細かく製粉できるようになり、米粉と呼んで、国産米消費拡大のために利用を進めている。
★小麦粉に比べて米粉の優れているところ
・良質な蛋白質を多く含んでいる。
・吸油率が低い
・でんぷんが多く、水分の吸収力が強い。
・食物繊維が豊富。(消化がゆっくりで、血糖値があがりにくい)
・グルテンが含まれないため、だまができにくい。
米粉はお菓子作り・とろみ付け・から揚げなどにむいているということが分りました。



畑のきゅうりもトマトも大きくなって花が咲きました。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。