2012年02月24日
幕山に行ってきました。残念!梅は咲いていなかった!
2月17日に幕山に行ってきました。
残念ながら幕山公園の梅はまだでした。でも紅梅だけはちらほら咲いていました。


コース: 狛江8:16―9:38小田原9:44―10:00湯河原10:05―(バス)―10:20幕山公園10:30…12:10幕山(昼食)13:10…13:25南郷山分岐…14:10大石ケ平…14:15クスノキの純林14:35…15:20幕山公園15:45―(バス)―16:00湯河原…(喫茶)…17:15うおたつ19:10…19:32湯河原19:32―19:50小田原20:00―20:35秦野―22:30狛江
天気予報では雪が降るとのことで、みんな寒さ対策をして厚着で出かけました
幕山公園は幕山のすそ野に広がる梅園で、満開ならすそ野が梅の花でピンクに見え、その続きに幕山がそびえている感じです。残念ながら、この寒さ続きで蕾が固く紅梅がちらほら咲いているだけでした。
標高差455メートルの幕山の頂上を目指し、ジグザグの登山道を登って行きました。1か所見晴らしの良いところに出ました。天気が良くなってきたので三浦半島と初島が霞んで見えました。
幕山の頂上は混んでいて、皆がおいしいお弁当を広げているので、トンビのようなカラスより一回り大きい鳥が低空飛行をしてお弁当を狙うので怖い思いをしました。
下りは前日降った雪が残っていてぬかるみ、石もごろごろしていたので滑らないように気を付けて下りました。箱根竹が茂っていてトンネルのようになった中をくぐって歩くところもあり、ひたすら下りました。やっと平らになったところで橋を渡ると大石ケ平。そこから舗装道を下ると途中にクスノキの純林への分岐があり、20分とのことなので行きました。林に入ると気のせいか樟脳のにおいがしたように感じました。イメージしていたクスノキとは違い、まっすぐに上に伸びていました。神奈川の美林50選の一つ鍛冶屋の楠林です。
時々ちらほらと雪の舞う寒い1日でしたが、歩いているときは汗が出て、何回も脱いだり来たりと調節が難しい天候でした。
帰りに魚料理うおたつ(℡0465-63-3,113)に寄り、足湯とおいしい魚料理を食べて帰ってきました。
帰りは不運にも、小田急線の東海大学前と鶴巻温泉の間の人身事故で小田急線が動かず、3時間以上かかって各駅で帰ってきました。
ハプニングはありましたが、雪に降られたり、雪のある山・クスノキの純林など初めての体験もあり、楽しい1日でした。


クスノキの純林
残念ながら幕山公園の梅はまだでした。でも紅梅だけはちらほら咲いていました。
コース: 狛江8:16―9:38小田原9:44―10:00湯河原10:05―(バス)―10:20幕山公園10:30…12:10幕山(昼食)13:10…13:25南郷山分岐…14:10大石ケ平…14:15クスノキの純林14:35…15:20幕山公園15:45―(バス)―16:00湯河原…(喫茶)…17:15うおたつ19:10…19:32湯河原19:32―19:50小田原20:00―20:35秦野―22:30狛江
天気予報では雪が降るとのことで、みんな寒さ対策をして厚着で出かけました
幕山公園は幕山のすそ野に広がる梅園で、満開ならすそ野が梅の花でピンクに見え、その続きに幕山がそびえている感じです。残念ながら、この寒さ続きで蕾が固く紅梅がちらほら咲いているだけでした。
標高差455メートルの幕山の頂上を目指し、ジグザグの登山道を登って行きました。1か所見晴らしの良いところに出ました。天気が良くなってきたので三浦半島と初島が霞んで見えました。
幕山の頂上は混んでいて、皆がおいしいお弁当を広げているので、トンビのようなカラスより一回り大きい鳥が低空飛行をしてお弁当を狙うので怖い思いをしました。
下りは前日降った雪が残っていてぬかるみ、石もごろごろしていたので滑らないように気を付けて下りました。箱根竹が茂っていてトンネルのようになった中をくぐって歩くところもあり、ひたすら下りました。やっと平らになったところで橋を渡ると大石ケ平。そこから舗装道を下ると途中にクスノキの純林への分岐があり、20分とのことなので行きました。林に入ると気のせいか樟脳のにおいがしたように感じました。イメージしていたクスノキとは違い、まっすぐに上に伸びていました。神奈川の美林50選の一つ鍛冶屋の楠林です。
時々ちらほらと雪の舞う寒い1日でしたが、歩いているときは汗が出て、何回も脱いだり来たりと調節が難しい天候でした。
帰りに魚料理うおたつ(℡0465-63-3,113)に寄り、足湯とおいしい魚料理を食べて帰ってきました。
帰りは不運にも、小田急線の東海大学前と鶴巻温泉の間の人身事故で小田急線が動かず、3時間以上かかって各駅で帰ってきました。
ハプニングはありましたが、雪に降られたり、雪のある山・クスノキの純林など初めての体験もあり、楽しい1日でした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。