2016年04月10日
弘法山へお花見に
4月8日(金)鶴巻温泉から吾妻山・弘法山(235m)・権現山にお花見に行ってきました。
お天気は思ったほど晴れませんでした。霞んではいましたが三浦半島・江の島・明神・金時山・不老山・大野山・大山・塔ノ岳など見えました。
新芽がとてもきれいで桜とともに山を彩り、本当にこれが春の一瞬の彩だと癒されてきました。
お花もきれいでスミレ・キイチゴの白い花・ヒメオドリコソウ・シャガ・キブシなどがいっぱい!
登り始めの民家の屋根に6・7羽ぐらいのいろいろな種類の鶏がコケコッコーと鳴いていてにぎやかでした。
登り始めから下りまで山道の両側を埋め尽くすこの白い花、食べられるいちごであれば野イチゴ摘みが楽しみ?
家の周りで見るタンポポと違いは花茎が長く、葉ものびのびとしていました。額が下にたれていないものが日本タンポポと教えていただき、
私がトールペイントで書くタンポポは西洋タンポポだと納得しました。
こんな道を歩きました。
シャガ
リンドウ
この花の名前が分かりません。下のこれは何でしょうか?ご存知の方はコメントでお知らせください。よろしくお願いいたします。
キブシ…お茶花にも使うと・・・
最後の桜でしたが、まだ十分に楽しめました。