2015年05月23日
御岳山から大岳山へ
御岳山から大岳山に登り、白倉に降り、武蔵五日市から帰ってきました。
御岳山・ロックガーデンは2・3回行きましたが、大岳山は初めて登りました。
他の山に登った時に、仲間から「あの腰掛の様な山が大岳山よ」と何度も聞いていたので、一度登ってみたいと思っていました。
単調な登りで、写真を撮るのも忘れていました。

途中クマに注意!!という看板が何か所もあり、出た日付もかかれてい、リアルで怖かったです。
芥場峠を過ぎ、大岳山荘から上は岩場もあり、急な狭い登りで少し大変でした。
頂上はお天気の良い日は富士山も見え見晴らしが良いのでしょうが、曇り空だったので山並みは見えましたが、見晴らしが良いというところまで見えませんでした。
下りの白倉に降りるか迷いましたが、急ではあるけど、時間が短いということで白倉への下山を決めました、
経験者の方が思ったより長かったとおっしゃったとおり、細い急な道をダラダラと2時間ぐらい下りました。
見晴らしが良いわけでもなく、花も思ったより少なく、淡々とした下りでした。



下山途中、何丁目という道標が道端にあり、下の方で鳥居と庚申塚・1丁目の道標・大嶽社と書かれた石塔があり、ここからが登山口のようでした。

大変でしたが、登った、歩いたという感じの一日でした。
御岳山・ロックガーデンは2・3回行きましたが、大岳山は初めて登りました。
他の山に登った時に、仲間から「あの腰掛の様な山が大岳山よ」と何度も聞いていたので、一度登ってみたいと思っていました。
単調な登りで、写真を撮るのも忘れていました。

途中クマに注意!!という看板が何か所もあり、出た日付もかかれてい、リアルで怖かったです。
芥場峠を過ぎ、大岳山荘から上は岩場もあり、急な狭い登りで少し大変でした。
頂上はお天気の良い日は富士山も見え見晴らしが良いのでしょうが、曇り空だったので山並みは見えましたが、見晴らしが良いというところまで見えませんでした。
下りの白倉に降りるか迷いましたが、急ではあるけど、時間が短いということで白倉への下山を決めました、
経験者の方が思ったより長かったとおっしゃったとおり、細い急な道をダラダラと2時間ぐらい下りました。
見晴らしが良いわけでもなく、花も思ったより少なく、淡々とした下りでした。
下山途中、何丁目という道標が道端にあり、下の方で鳥居と庚申塚・1丁目の道標・大嶽社と書かれた石塔があり、ここからが登山口のようでした。
大変でしたが、登った、歩いたという感じの一日でした。